まるこのぶろぐ

福祉をクリエイティブにあそぼう チーム カケル隊長まるこのブログ

意識しないと

次男が生後2カ月すぎて、予防接種がはじまって、授乳ペースも落ち着いてきて、すこし生活に余裕がでてきた♡

新生児から、すこし笑うようになったり、自分の手をなめなめしたり、赤ちゃんかわいーなーと癒されてる生活。

f:id:sato0604:20170909153610j:image

そんなことを満喫していたら、、、あれ?長男スネてる、、、?と母の勘😂

 

母の顔を見ない。見たとしても真顔(笑)

お父しゃん!お父しゃん!連呼

これはいかんと思って、昨日は夜、次男のミルクを主人にお願いしてうーんと長男とベタベタ遊んだ。

すると、何度も

ギューーーと何度も言って体をくっつけて喜ぶ長男。

寝るときは、あくしゅ!あくしゅ!と言って手を繋いで おやすみなさい♡

f:id:sato0604:20170909151515j:image

サインが出る前に気づけずにごめんよ。泣

一人でお利口に遊んでるときもあるから、なかなかそこに甘えてしまう。

長男にかまってあげてなーと言われるが、泣いてる次男をほってもおけずというところもある。

物理的な人手不足(笑)

意識して関わらなきゃと反省しました。

 

そういえば来年春から幼稚園に通う予定の長男。

只今、幼稚園選び真っ最中!

f:id:sato0604:20170909153447j:image

次回はその話しまーす!

親がどういうスタンスでいるか

長男の発達の凸凹を指摘されてから、こうしてブログに記したり、身近な人に相談をしたり、というか話をしたり…

隠すことは一切していない。

 

自分の子が『障害』というレッテルが貼られるかもしれへんと思ったこともあるけれど、それよりも、長男のように凸凹してるけど成長したり、何よりも〝普通に〟いてるってことを知って欲しいと思う。

 

f:id:sato0604:20170902220108j:image

 この先、長男がどう成長していくのか、私にも分からないし、何に困るかも分からないけど、今の年齢やから受け入れられることも、先々人から見たらどう見えるのかとか、親ですら分からないことも多い。

 

でもね、私の友人や、職場、言わば私自身の居場所に長男を連れていくことがあるとき、長男の個性豊かな行動をみても、みーんな微笑んでくれる。

「ほんま、○○くんは個性あるなー」って、長男の個性、長男自身を受け入れてくれるのがわかる。

挨拶もままならないのに、長男が手に握りしめているボールで一緒に遊んでくれたりする。

こっそりと、「どうや?言葉増えてきてる?」と気にかけてくれる人もいる。

長男の成長をみつけたら、改めて長文のメールをくれる友人がいる。

 

誰1人、眉間にしわをよせたり、変な行動してるなーっていう目で長男を見る人がいないことが、親として本当にありがたい。

んー、もちろん人の心はわからないけどね、でも、そういう受け入れてもらってる空気感、長男はとても居心地が良さそうに過ごしている。

 

ネガティヴな日もある。

でもそれは私の心の問題。

いつも思うのは、長男次男のお母さんになれてよかったと心から思う。

ありがとうと思う。

 

f:id:sato0604:20170902221138j:image

次男もすくすく成長中!!

久々のホリデイ♡

次男が産まれる前は、長男のために月に一回は家族でお出かけしていました。

でも次男がうまれてから行けてないね〜!そろそろいけるよね!ということでGO!

 

ひつじのショーンにどハマりの長男のために

f:id:sato0604:20170830215009j:image

大阪 枚方のエキスポシティ内にあるひつじのショーンランド。

 

ショーン!ショーン!と喜ぶ、喜ぶ…

f:id:sato0604:20170830215327j:image

テレビにも釘付け(笑)

 

お昼ごはんも久々に外食

次男はひたすら抱っこ紐でねんね…空気読める子♡笑)

 

長男のできること、興味あることが増えていて、親もとても嬉しい時間。

帰りの車では気絶の勢いで寝ていました(笑)

 

来月はどこいこ!?♡

長男の発達のこと

長男は今月末で2歳半になる。

療育に通い始めて5ヶ月。

母子分離の療育なものの、特に初めから、めちゃくちゃ嫌がることもなく、1ヶ月も経つと喜んでバイバイと行けるようになった。

 

1歳半検診の頃、長男の発達の遅れを指摘され、1年が経つのかと思うと、色んなことを思う。

あの時は、まさか!という気持ちが強くて、半信半疑というか8割疑ってかかっていた。

でも1年経って思うのが、長男の凸凹なところを少しずつ感じてきたこと。

 

まだ言葉も単語程度、こちらが言うことも半分くらいはおうむ返しだし、最近は偏食も強くて、人の顔色をみるのが苦手、感情と言動がバラバラで折り合いがつかず泣く場面も多々ある。

同じくらいの月齢の子と、言葉でコミュニケーションがとれないことで、すこし困ってるのかな?という場面もみえることも増えてきた。

雰囲気ではお友達と遊べるんだけど、これもいつまでも続くと相手の子はどう思うんだろうとか考えてしまう。

 

 

それでも、よく寝るし、お風呂は大好きだし、言ってることはよく分かっているし、次男にも優しいし、数字や図形がすきで、癇癪もない、甘えんぼうで、可愛い息子には変わりない。

 

1年前、人と比べまいと思って過ごしてきたけれど、そこは私のまだまだ課題で、どうしてもお話の上手な子や、いわゆる定型といわれる発達をしている子をうらやむ気持ちもある。

最低な話、そういう子を可愛くないと思ってしまうこともあった。

私の心、だいぶ荒んでる。

もちろん、いつも思っているわけではないけど、そんなこと考えてごめんなさいと、いつも心で反省する。

でも、長男とは違う子と交換するか?と言われたら、当たり前にNOと言う。

当たり前か。笑

 

今までは、育てやすさ という視点だったけど、これからは長男の生きやすさを重視して、見守ってサポートしていかなきゃなーと。

 

といっても、手を出しすぎてもダメだろうし、さじ加減は難しい(゚∀゚)

 

 

長男の赤ちゃんがえり

上の息子を長男

下の息子を次男

と、ここでは書かせていただきますね。

 

次男が産まれて2ヶ月。

2歳4ヶ月の長男は、私が妊娠中はイマイチ赤ちゃんのことは理解ができておらず、産まれてから、おそらくビックリしたことでしょう。

言葉のゆっくりな長男が

「赤ちゃん」と、すぐに言えたのはびっくりしたのと、嬉しかったのと。

 

でも、退院してすぐに長男の変化があった。

 

まず、家で昼寝ができなくなった。

赤ちゃんを抱っこしながら寝かしつけるのが、たまらなく興奮させるようで、全然ダメで夕方に寝落ちパターン。

 

夜泣き、しかもすごいやつ。

産まれた時から、夜泣きなんかほとんどなかった長男ですが、すごかったです。いやいや!と夜中に延々と泣く日々。

痛々しいというか、環境の変化をことばにできないのが、夜泣きに注がれてる感じでした。

 

きわめつけは、お母さんに甘えられない。

入院中、お父さんと一緒にいることでもきっと、何かしら変化を感じて不安だったのに、お母さんが退院してきたと思ったら、いつも赤ちゃんを抱っこしている。赤ちゃんをどう扱っていいのかも分からない長男は、お母さんに、抱っこもぎゅーも言えなくて、そのぶん、お父さんへの甘えがめちゃくちゃすごくなってました。

これは母も辛くて、長男と泣いた日もありました。

 

 

以上が、次男が産まれてからの長男の赤ちゃんがえり。

どれも1ヶ月もすると落ち着きましたが、まだまだこれから何かあるかもと。

自分の気持ちを言葉にするのが苦手な長男だからこそ、小さな変化を見逃さないで、揺れる心に寄り添えたらなぁと思っています。

 

 

 

出産しました。

ブログ久々(笑)

それでも細々と継続。

 

6月29日に第二子となる男の子を出産しました。

f:id:sato0604:20170823134815j:image

2週間もはやいお産。

まさか産まれると思わず、上の息子は9日も出産が遅れたもんやから、まさかそんな早まるとは思ってなくて、めちゃくちゃ驚きました。

 

出産からもうすぐ2ヶ月。

いやはや、2人目は、よく寝るし楽よ〜となんか間違った?情報をアテにしてたが、やはり2人目であろうが赤ちゃんのお世話は大変!

なおかつ、上の息子のお世話もバリバリある。

今まで、上の息子の世話も大変に思ってたが…余裕あってんやなぁと思い知らされてます(゚∀゚)

そして、2人以上育児されてきたお母さんたちに、2人は大変やろ〜!?とニヤニヤしながら声をかけてもらっています(笑)

それ、産む前に教えて欲しかった!←いや、聞いてたかもしれへんけど耳に入ってこなかった( ゚д゚)

 

でもね、でもね、やはり赤ちゃんは可愛い。

2人目育児の方が、余裕をもててるのは確か。

そして、アバウトになってるのも確か。笑

だからね、上の息子が保育園にいってからの時間がたまらなく穏やか♡

1人目は、ずーっと抱っこしてたり、休む間もなかったような気がするので、そう言う意味では免疫はめちゃくちゃついてるのやと思います。

 

日々レベルアップしています。たぶん。笑

 

上の息子の赤ちゃんがえり、療育のこと、またブログで触れていきたいと思いますー!

 

 

 

 

仕事と家族との両立の結果を出すとすれば

働くママの端くれとして

もうすぐ1年が経とうとしている。

 

来月から週一回の息子の療育が決まり、

毎週って多くない?

息子はそんなに優先順位が高いのか!?

グレーが濃くなったり薄くなったり(あくまで私の中で)

そんないろんな想いの中、新しいことの始まりにドキドキ。

 

なかなか葛藤が消えない。

 

発達障害の勉強も少しずつしていたけれど、息子をもう完全にそうだと決めつけてしまうようになった自分が嫌になり、今は少し勉強もお休み中。←無理はしない。笑

 

この1年の生活。

早送りのように、振り返る間もあんまりなく、反省する時間もないまま過ぎていった感がある中で、あえて結果を出すとすると…

 

 

失敗と後悔とやり残しの連鎖でした・・・

 

仕事に復帰する前は、いや、独身の時はね、結婚しようが子どもがいようが、自分が変らないとなぜか言いきれた。

なんでやったんやろ(笑)

 

でも今は、残業したり、休日に仕事したり、夜出歩いたりしちゃえば家族に罪悪感がどこかしらあり、家族と過ごしていれば、仕事がどこかで引っかかっていて。

おう、どっちにも集中できてへんやん。

 

もちろん、どの動きも大切なのは変らない。

 

そう、自分がいかに切り替えが下手かを思い知った1年。

きっと周りの人にもたくさん迷惑をかけたろう1年。

 

 

お。ネガティブな感じに思うかもしれませんが、でもね、長い人生の中、こういう1年があってもええか〜と、さっき晴れた空の下、横断歩道を渡りながら思ったりしてね、意外とポジティブな感じではあるんです。

 

6月から、二人目出産のため、お休みに入ります。

 

これからのこと、自分で家族にも仕事にも、誠実でいられる形を考えてみよう。