まるこのぶろぐ

福祉をクリエイティブにあそぼう チーム カケル隊長まるこのブログ

だいじょうぶ

先日、興味があって行ってきたのはこれ

f:id:sato0604:20171207120413j:image

会場ががっつり研修会場で焦る(笑)

 

療育に張り紙してあったから、なんとなくママたちが多いのかと思いきや、赤ちゃん連れが私ともう1人くらいで、あと70人くらいが着席。

レジュメもあるし。

 

内容はというと、発達障害の子を育ててこられた親御さん3名が、自身の子育てのことを話すという内容でした。

 

うち2名はもう、お子さんが大学や社会人になってはったり、もう1名の方は、自分も発達障害で、その二次障害に苦しんだ経験から、小学生の子どもさんを無理に小学生に行かせてないらしく、試行錯誤、すべて子どものことを思って、子育てされてきた様子が手に取るようにわかる内容。

 

発達障害を持っていても、大学に行ったり、一人暮らしをしたり、アルバイトをしたり、そんな、いわゆる〝普通〟な話を聞いて、親としてどこかホッとしている自分に気づく。

 

私は今もみえない〝普通〟にしばられているのやーと客観的に。

私は心の中で障害を自然に差別しているのかもしれない。

そのことが、この研修からずーっと消化しきれずにいる。

 

f:id:sato0604:20171207120344j:image

「私の家に生まれてきた子は変な子。でも変な子を育てる22年間、とても充実していて、うちの子がうちの子でよかったと思っている。」

 

「子育てをはじめて、大変なことはいっぱいあったはずなのに、今は全然思い出せない。いくつになっても我が子は【今】が一番かわいい」

 

そんな話がとても印象的で。

でも一番印象に残った言葉が

 

「子どもは育てるじゃない、育つんです。焦らなくて大丈夫!大丈夫です。」

 

研修のタイトルにあるような、なんでもない言葉をきいて、ぐっとくるものがある。

f:id:sato0604:20171207121559j:image

 我が子が発達障害かも!?と思ったとき、誰かにずーっと言って欲しかった言葉。

 

だいじょうぶ

 

何に対してかわからないけど。

今だって漠然とした不安があって。

  

でもきっと、なるようになる。

そう言ってもらいたかったのやなぁと気づく。

 

f:id:sato0604:20171207121836j:image

この研修を受けて、障害って言葉が、すごく邪魔にも思えたり。

誰かに説明するとき、アスペルガーとか、自閉症という言葉で、ちゃんと伝わるのやろうか。

変な固定観念だけ伝らへんやろうか。

もっと、ポジティブな伝え方があるといいな。

 

障害あるとか、定型発達とか、そんなん関係なく、将来がある。

私がとらわれて止まない〝普通〟って言葉も嫌(笑)

みんな違うくていい。

f:id:sato0604:20171207122523j:image

 

長男がよく最近いう言葉

 

「みんな いっしょ」

 

家族いっしょ、みんな一緒。

それが在ることでいいはずやのに。

親はどうしても求めすぎてしまうね。

何回も自分にも、まわりにも私は言おうと思う。

大丈夫!なんとかなる!

育てにくさ 育てやすさ

久々に美容院なうです。

1人の時間で特に次男が生まれてからは、かなりの貴重なじかんです。

ぼーっと雑誌読むことも、なんか噛み締めちゃいます。

f:id:sato0604:20171130105822j:image

ありがたやー

でも実は頭の中は子どものことでいっぱい!

母あるあるですね(笑)

 

f:id:sato0604:20171130105924j:image

 長男が積み木にハマる。

1歳半検診の時に、積み木が積めなかったことを思い出す。

今なら完全にクリア!

長男2歳9ヶ月。

そう、彼はゆっくり成長しているのだ。

f:id:sato0604:20171130110159j:image

次男は5ヶ月。

あんまりにも食べたそうなので、早くも離乳食スタート。

 

 

 

よくね、発達障がいの子は育てにくいという話を耳にする。

 

癇癪がある。

夜泣きがひどい。

多動でじっとしていない。

人に手をあげる。

 

長男は昔から、手がかからない赤ちゃんやった。

なんていうか、言い方悪いけど、ごまかしが効くやりやすい赤ちゃん。

育てやすかったような気がする。

誰に預けても何とかなったから、旦那に預けてお出かけも怖くなかった。

 

でもおそらく、来るべきはずの

寝返り

人見知り

自我の発達

イヤイヤ

そういうのが一般的な発達のタイミングで、あまり来なかったのも確か。

 

寝ぐずりみたいな、泣いちゃうと手がつけられへん感じは

f:id:sato0604:20171130111112j:image

確実に、この次男の方が ひどい!笑

自我が目に見えるようなのです。

 

 

育てにくさ

育てやすさ

 

それを判断基準にして、発達障がいを語られることが多いけど、それだけで測れない。

そして、どんな子をもつ親でも、子どものことに悩んだり、心配してない親はいないなーと、いろんな人と子育ての話をしていて思う。

 

f:id:sato0604:20171130111704j:image 

昨日の写真。

煙もくもくドライアイスに息をフーっと吹きかける。

 2歳の誕生日には、まだろうそくフーができなかった長男。

3歳のお誕生日は3本のろうそく吹き消そうね♩

 

久々に、、、あの人!

昨日は、ラジオやイベントをいつも一緒にしていた、尊敬すべき妄想番長と(笑)ミーティング。

f:id:sato0604:20171121133129j:image

育児ばかりの毎日に、ちょこっと刺激。

まだまだ、やりたいことはあるし、福祉のこと、人と人をつなぐこと、遊んでいるようにみえる仕事(笑)やりたいです。

久々にそう思ったのです。

 

長男の療育の保護者の中で、最近、

子どもが療育に通っていることを、幼稚園や保育園に言うか言わないかというのが話題になりました。

 

はっきり言った方が楽やでーという方もいる反面、子どもがいじめられたり、障害者という目でみられるのが不安で、言えないお母さんもいた。

 

わたしは、こうしてブログでかくくらいオープンにしているし、〝公にする派〟

もちろん、会う人会う人に言うわけではないけれど、隠すってこともない。

 

前もブログにかいたけど、発達障害かもしれない子が近くにいることや、もし親に何かあったとき子どものことを知ってて助けてくれる人がいることが心強い。

長男は、まだそれについて、どう思うかはわからないけど、自分のこと卑下したり恥じないで欲しいから、恥ずかしいことじゃないんやでって伝えたい。親として。

 

でもそれは、もちろん私の意見で、子どもの療育を〝隠す派〟の方も、そこには子どもを想う愛情がめいっぱいあるんやと思う。

 

そのことを妄想番長と話してたときに

「でもこうして長男のこと教えてくれることによって、長男くんが大阪にいくから心配やしご飯食べさせてやってーとか言われたら、僕ももちろんオッケーやもんね」

って言ってくれて、なんか嬉しかったのと、そうよなーと。

 

「どんな人でも誰かに甘えられる人が一番強いよね。助けてーって言えること大切よね。」

そんな結論に。

発達障害のことも、何かしたいなーと言うてました。

 

f:id:sato0604:20171121134911j:image

育児脳がパーンと開いて、

あれがしたい!これがしたい!

が飛び出してた昨日でした。

 

ありがとう!妄想番長ー! 

 

 

次の季節

外の空気が冬っぽくなってきましたねー

久々のブログ。

f:id:sato0604:20171117100236j:image

ふたりとも、とても元気にしています。

 

長男は2歳8ヶ月

次男は4ヶ月

 

育児してて、1日長いなーと思う日はあっても、日々すぎるのは速いなぁと。

矛盾してる?笑

f:id:sato0604:20171117100448j:image

寝るとき、いつもの長男と次男の真ん中に体カチコチで寝てるんやけれども、まぁカチコチで(笑)

向こうでのびのび寝てる旦那をうらやんだりする訳なんやけどね、ふとしたときに思うのが、10年後、今の育児で99%うまった日常をすごーく懐かしむのやろうなぁと思ったりね。

だから今はとても貴重。

 

ま、でも育児まじで大変!1日ながー😭と思う日もあるわけです。

 

f:id:sato0604:20171117100915j:image

生新幹線にびびる長男(笑)

 

先日、春から行く幼稚園の制服の採寸にいきました。

ブレザーや、お帽子を試着する長男をみて、ジーンとする一方で、1つ1つの制服の値段に目飛び出そうでした。笑

 

親になるということは、吐きそうなくらい大きな育てる責任もついてくるということですね。

 

おしまい。

 

ころころ変わるセカイ

次男のお顔、丸々具合がすごいこの頃

f:id:sato0604:20171017145845j:image

お食い初めも無事に終わり、初めてスタジオ◯リスにて撮影。

スタジオのお姉さまがたのプロ級な子どものあやし方に圧倒されつつ、いい写真が撮れて喜んでおります。

どこの世界にもプロといわれる方がいるのね〜

すごいっす。

f:id:sato0604:20171017150440p:image

あやされ喜ぶ次男をみて、彼の目からは何が楽しくて、嬉しくて、そんな笑顔になるんやろうかと、ふと思う。

 

子どもがみえるセカイ。

どうみえてるのか、子どもを育てるようになってから、よく考えるのですよ。

 

f:id:sato0604:20171017150048j:image

この彼もそうだ。長男。

Eテレひつじのショーンがめっきりお気に入りなのですが、

f:id:sato0604:20171017150710j:image

ショーンがピンチのシーンになると、自分もひっくり返って
「痛い!痛い!」
と泣いちゃうときがある。

 

これね、1歳半からたまにあって、なんて優しい子なの!?、感受性豊かやな〜と、のんきに親バカで見てたんやけどね、どうやら違う。

 

テレビの中のことが、自分に起こってることのように思っちゃうみたい。

だから本当はしんどい。

 

 ショーンが転ぶと、長男も吉本新喜劇ばりに、周りのものを倒したりしながら、転ぶ。

その目には涙がいっぱい溜まっている。

 

しかしながら、ホンマに吉本新喜劇みたいに

ガンガラガシャーンと

転ぶと、笑ってしまう最低な母(笑)

もちろん心の中では色々考えるけど、、、

どうむない!大丈夫!と

笑い飛ばしてやる✌︎('ω'✌︎ )

 

「大丈夫よー!君のことじゃないよ!」

もちろん、そう声をかけて、長男の涙をふく。

何回も、何回も、そう伝えて、こっちのセカイに帰ってきてもらう。

 f:id:sato0604:20171017151712j:image

それでもショーンが大好き!

f:id:sato0604:20171017152239j:image

そしてたまに、2人でショーン (笑)♡

 

 

ぜんぶの成長の1つ。

しっかり味わおうと思う。

スマイル ナンバーワン

長男、区民運動会にて、かけっこ。

 

ふらふらで、

めちゃくちゃ遅いスピード

コースアウトしたり、

一般的に散々なのかなー笑

 

でも、最後まで走りきって、誰よりも笑ってた長男。

 

 

 

うん、うん。

それが君の味だね!

f:id:sato0604:20171008162624j:image

みてた人みんな優しく笑顔で応援してくれた。

がんばったねーと言ってもらえた。

 

 

 

 f:id:sato0604:20171008163121j:image

 幼稚園の入園も無事に決まった。

 

先日、願書を出しに幼稚園へ。

その時に面談があったんやけど、先生と面と向かうのが嫌で、横を向いて座る長男。

 

すみません、、、と私が言うと、大丈夫ですよ!と笑顔でいってくださる先生。

療育にいっていること、幼稚園にいってからの不安を少し話すと、

「子どもは子どもそれぞれの個性がありますし、私たちはそれを大切に考えています。」

と、心強い言葉をもらえた。 

スタートラインにたてた!

もちろん、ここから。

 

f:id:sato0604:20171008163533j:image

よーいどん!

お母さんもいっしょに走るから( ˆoˆ )/

 

 

社会と切り離された感じがする

先日の話題、RSウィルス!

2週間我が家で猛威を振るい、長男、次男ともに何度も通院。

やっと落ち着き、、、健康がいかに大事か幸せかと思い知らされましたよ。

 

そんなこんなで通常モードになった我が家。

最近、平日になると、長男が保育園にいくのが、なんとなく寂しくなって来たんですよ。

次男が生まれて間もない時は、長男が保育園にいくと、なんとなくホッとしてたのに、なんて勝手な母、、ねぇ。

きっとちょっと余裕でてきてるんです。

次男と2人やとなんか寂しいんです(笑)

ほんま勝手なこと言うてます。

f:id:sato0604:20171001135709j:image

2人とも、私の元気をもっていったり、ときにはくれたり、、、翻弄されてます。

案外そういうの私好きだったんですね。←知らんわ(笑)

 

独身の時にはこんな生活、ましてや子どもを2人も産むなんて想像もできなかった。

むしろ子ども嫌いでした、すみません。

子ども産んでから、大げさだけど世界が変わった。

我が子はもちろん、周りの子がかわいくみえる、、、え?なんの眼鏡かけたん、わたし?状態です(°▽°)

 

しかーし、とても幸せだけど、今の方が制限がある。

長男を妊娠して、出産して、育休に入り、仕事復帰した期間、わたしは女性が働くということを突きつけられた。

 

時間の使い方も、わたし自身のことも、ほとんど子どもの都合になり、大好きな福祉に関わる仕事や活動は、すごーく制限されたものになった。

 

でもね、長男の時より、今の次男の出産育児真っ最中。

今の方がうんと、諦めがついた。

あと、長男の成長を知っているからこそ、今の制限が本当に《今》だけなことがわかる。

だから、その《今》をうんと大切にしなくちゃーと思える。

 

やりたいこと、きっとこれからうんと出来る。

 

長男を妊娠し、育児中の社会と切り離された感はすごかったー。

もう今までやってきたこと、全部なんの意味もなかったように思ったもんね。

 経験って、本当に偉大。

自分を味方してくれる。

 

次男を抱っこ紐にいれてお散歩。

f:id:sato0604:20171004153716j:image

長男はもうここには入ってくれへん。

 

それを肝に命じて、次男とたくさん抱っこ紐で街を練り歩こうと思う╰(*´︶`*)╯