まるこのぶろぐ

福祉をクリエイティブにあそぼう チーム カケル隊長まるこのブログ

発達検査にいってきて…

前回のブログから、少し間が空きました。

 

あのブログを書いたことで、反響がすごくあって、個別に連絡をくれた方、facebookにコメントをくれた方なと、想像以上でびっくり、そして何よりありがたすぎました。

 

同じようにお子さんの発達が定型に満たず悩まれてる方、ご身内のこと、あと発達障害に効果的といわれてる情報や、書籍を貸してくださる方、そして何より、何か力になれることがあれば言ってねとおっしゃる方々…

 

こうして発信することに何の意味があるんやろうとか、子どもにとってどうなんやろうと思うところもありましたが、極端な話、私が明日いなくなったとしても、息子のこと周りの方が気にかけてくださると思えただけでも、ひとつ垣根を越えられたような気持ちになりました。

 

改めて、本当にありがとうございます!

 

 

 

さて、今日は、先日発達検査にさっそくいってきたので、そのことを書きたいと思います。

一歳半検診から、発達検査に申し込み、あれから半年…息子はもう2歳間近です。

 

 

某児童福祉センターに息子を連れて主人と一緒にいってきました。

 

お若い女性の支援員さんのもと、一室の検査室に通されました。

子どもが喜びそうな、積み木や、パズル、鉛筆などを使い、遊んでるように見せかけて…の発達検査。

f:id:sato0604:20170214154543j:image

息子は初めこそ警戒したものの、すぐに興味のあるものを次々と手に取ります。

 

支援員さんがパズルをして、

「これ、できるかな」と、

子どもに同じようにやるように促します。

 

一歳半検診のときにできなかった積み木やパズルもなんとかクリア。

 

でも、車や犬の絵を見せて

「ワンワンはどれかな?」

「車はどれかな?」

という支援員さんの声かけには、相変わらず無反応な息子………笑

 

そう、彼は興味のあるものにしか心を向けないのです。

 

 

そんなこんなで一通り検査が終わり、支援員さんがおっしゃいました。

「周りの人と何かをしようとか、情報を得るのが苦手なお子さんなので、遊びでも何でもどんどん介入してあげるのがいいかもしれませんね。一緒に遊ぶの楽しい!と思えたら、また成長に繋がります」

 

おーー!

短時間の間に何と的確なアドバイス!

そしてこの言葉全然傷つかなくて、すーっと入ってきました。

まだまだ息子のことは、私の中でもデリケートな部分なので、それがとてもありがたかったです。

 

支援員さんが少し部屋を離れ、詳しい発達検査をしにいかれました。

f:id:sato0604:20170214155428j:image

その間も、お父さんと楽しく遊ぶ息子♡

 

 

しばらくして支援員さんが戻られ、認知・言語・運動それぞれの面で、子どもが総合的に半年ほど成長の遅れがあると教えてくださいました。

言語に関しては1歳1ヶ月ほどなので、1年近く遅れがありました。

 

「療育に申し込むこともできますが、どうしますか」と聞かれ、

念のため申し込むことにしました。

 

そして

「何か聞きたい事ありますか?」と

言ってくださったので

「発達に半年遅れがあっても、後から追いつくことはありますか」

と尋ねました。

すると、

「運動面の成長がゆっくりのお子さんは、総合的に発達がゆっくりなので、もちろん追いつくこともあります」

と笑顔で教えてくださり…

はぁ、この支援員さん、ほんま優しいなと感動。

 

そんなこんなで気分良く笑顔で児童福祉センターを後にしました。

 

 

発達検査を通して、私はやっぱりまだ、まさかに定型の発達をしてほしいと望んでいると気づきました。

でもきっとこれは、親心で、今後障がいというものを受け入れたところで続くことなんだと思います。

 

最近、保育園のお誕生日会を見学させてもらう機会がありました。

(自分の子どもが誕生月なので親は参加させてもらえるのです💓)

そこでは、息子と同じくらいの月齢の子どもが、同じ歌を歌い、しっかりお返事をし、椅子に座って先生のお話を聞いていました。

 

まだ2歳になってない子でも、そんなことできるん!!??と、逆に衝撃(笑)

 

はたまた、息子と行っているクリニックの教室では、それもまた2歳前後の子どもたちが、飛んだら跳ねたり、お返事ができない子、歌が歌えない子、踊れない子…一定や定型なんて言葉完全に無視(笑)

ある意味むちゃくちゃ個性的!

 

 

対照的な環境に、私は何が普通なんやろうと考えてしまいます。

 

どの子もとても元気、笑顔が素敵で、それぞれに合う環境をしつらえることができるなら、もう全部、個性でええやんと思ってしまいます。

 

【障がい】って言葉って、心臓えぐられる、そして付きまとう言葉やなと。

クリニックの教室に行ったあと、私はまだ凹んでしまう。

うちの子はやっぱり、障がい児なんかなーと。

 

ま、子どもはそんなん知ってか知らずか、保育園も教室も絶叫するくらい楽しんでいます。

それが何より。

 

 

母の葛藤は続く…( ´∀`)

 

今日も長くなりましたが、、、

また書きます!